(;´∀`) .。oO(おひさしぶりです)
自分の中ではちゃんと週間のスケジュールに半日分入っているほどやりたいことなのですけど、どうもお仕事がはみ出てしまって手を付けられなくて。
でも、糸やオプションの専用引き出しを作ったりとか、けっこう環境は整えているんです。今年こそはせめてまともなワッペン1枚ぐらい仕上げたいものです。
というわけで、前回の続き。「JOJO 5」のてんとう虫マークです。成長したら微笑ましく読む予定の恐ろしい大失敗はこちらから↓

再挑戦1回目
まずは、なんとなく手順を間違えてたかも…と思い当たったので、前回のデータをそのままもう一度刺しゅう…してみようと思ったんですけどもね。
今度は針が2回も折れましてっっっ
おかげさまで刺しゅう方法よりも先に、初心者がはじめにあんまり覚えることもないであろう、「針交換」という技術をを習得してしまいました。
どうやら、先日のひきつれのような失敗は、どこかがひっかかって負担がかかっていた様子。さいごは糸が巻き込まれてしまって、ドライバーでカバーをはずす、という「ミシン解体」まで経験しました。
失敗は成功の…で、いくら失敗してもいいのですが…。覚えるまでこのミシンがもつかしら???
今度こそ再挑戦1回目
さて、気を取り直して再挑戦。先日使っていた白いフェルトを使い切ってしまったので、仕方なく「小引き出しの中に敷こうと思っていたうちのロゴ色とも似た、ブルーグリーンのフェルト」で。小引き出し用はあとでまた買いに行かなくては。

うーん。原因排除したので前回ほどの激しいズレはなくなったけども…。先は長そう、という出来ですね。
再挑戦2回目
「もしかして、このズレは、安物ののびのびフェルトのせいじゃないの?ピン!とならないからフェルトって意外と難しかったりする?」なんて思いついて、白い布を使ってみた。

白だからはっきりして少しきれいになったようにも見えるけど…全く変わってないのを認めよう。
再挑戦3回目
そうだ!前回「そもそもこの余計な線いらないよね」って思ったんだった。と、今度は刺しゅうPro上で線を縫わない設定にしてみた。

はじめからそうすればよかった!なんだ!きれいにできるじゃない〜

と思った5分後。なんで、なんで、なんでまだへんな線が残るの?ここは…下打ちという部分なのかな。下打ちに舌打ち!なんちてへへへ…へへ…
くそぅぅ(TдT)
再挑戦4回目
説明書読んでも出ていないので、刺しゅうProとにらめっこして、縫い角度というものを変え、よくわからない内部走り経路というものを変え、糸密度をちょっと濃くしてみたものがこちら。

見た目だいぶそれっぽくなった気がするけど、やっぱり変な線は残ったまま…
今回はここでさすがに力尽きました…。次はもう一度、このはみだした線をどうにかしていきたいと思います。
でもね、最近、できなかったことが知らぬ間にできるようになってたり、挫折して投げ出したものが、しばらくしてなんてことないコツの情報にたどりついたり、そんなことが続いているので、失敗してもいちいち絶望しなくなってきたんです。
だれもがやっていて情報が溢れている…とかじゃないので、ちょっとむずかしいジャンルなのかもしれないけど、きっと刺しゅうだってできるようになるはず(*´∀`*) 引き続き、作品らしきものを作れるようになるまで、楽しみながら練習していこうと思います!
【ジョジョ】シリーズはU-NEXT、Hulu、NETFLIX、dTV、dアニメストアなどで観ることができます!
>> 最新コミックも600円分無料で読める<U-NEXT>
>> 【初回31日間無料/dTV】月額500円(税抜)で映画・ドラマ・アニメ・音楽ライブなど12万作品が見放題!
コメント
今年の初投稿お疲れさまでした!
刺繍ベースの素材選びも大切ですよね…延びる素材にはシート張ったり色々と手を加えますもんね…
今年も投稿を楽しみにしていますよ!
悪魔太郎さま、いつもありがとうございます!
なんとかシンプル絵柄一色、という第一段階はクリアできたようです!
うまくいかなくて更新テンションも落ちがちでしたが、「早く上達したい欲」復活です!
縫い順や方向や…この先も覚えることいっぱい!!